スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2013.11.29 Friday
  • -
  • -

メルマガvol.4「ぼくたちの挑戦はこれからだ」

こんにちは。スタッフ岡本です。

D×Pでは、毎月第一土曜日にメールマガジンをお届けしております。

メルマガにて連載中、共同代表今井のエッセイ「私たちが進んでいる道」も
次号で5回目を迎えます。

今回は、先月号の記事「僕たちの挑戦はこれからだ」をご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

共同代表 今井紀明 エッセイ「私たちが進んでいる道」(4)


「僕たちの挑戦はこれからだ」

先月の記事では、火傷を負ったという、僕にとって「とんでもない悲劇」について書いていたと思う。

起業した直後に、こういった怪我で右足を引きずりながら仕事をすることになるとは、全く予測していなかった。

メルマガの読者の方は、D×Pが通信制高校の事業以外にしていることをあまりご存じないかもしれないが、
僕たちは専門学校や大学での中退予防事業も行っている。

中退率は、意外にも、高いところでは20%を超えるという事実がある。
これは、大学ならば、4年間で1000人の内200人が辞めるという計算になる。
そして、その200人のうち半分以上はニート・フリーターになるという研究結果があるのだ。

その問題に立ち向かうために、僕は美容専門学校さんのキャリア教育の授業を
中退予防の一環として携わらせて頂くことになったのだ。


その直前の、大出血事件。


新1年生にとって、初めて受ける授業。
僕がプロジェクトリーダーだったため、休むわけにはいかない。
学校にいくときは足を引きずりながら、そして授業中は足を引きずらず
痛みに耐えながら授業に励んだ。

4月の火傷事件といい、大変な生活から始まった僕にとって初めての「起業」という経験。
土日も休めず、延々と仕事をしていたが今この記事を書いていて思うことがある。


それは、「これぐらい、当然のことだ」として受け止めるしかない、ということ。

起業してからの4月〜6月は不安で仕方なかった。
方向性はあるが、本当に自分でやっていけるのか。
給料は前職のときに比べ、一時的に遥かに低くなる。
関西出身者でもないため、実家も何もない。
金銭的に頼れるところなんて一切ない。

そして、火傷事件のように予期しないようなことも起こるし、
毎日働かなければ仕事は回らない。
それでも足りない。


でも、自分たちが行う社会問題を解決したい。
それを行いつつ、一人前の給料が貰えて将来的に優秀な人材を雇えるように、
給料を払えるような組織を作って行くためには大したことのない痛みなんだと、
不安なんてあって当然なんだと、
そう思い直したのが7月。


何か、そこから道が見えてきた気がした。


通信制高校の生徒向けの「クレッシェンド」プログラムを受けている子たちと接しているうちに、
少しずつ彼らの変化が見えてきた。
2回目までの授業では表情が乏しく、やりたいことがないと話していた生徒が
「何か挑戦したくなってきた」とアンケートに書いていたりと、
ひとりひとりの変化は数知れない。

その変化は嘘ではない、現実で起きている。

彼らは成長している。

じゃあ、僕だって成長しなきゃいけないじゃないか。

まだ27歳、そして、これからだって、いつだってそうなんだ。

挑戦をし続ける。
考えながら行動していく姿勢を忘れちゃいけない。


<次号に続く>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お読みいただきありがとうございました。

次号のメルマガ配信は、来週土曜日10月6日*
D×Pの活動にご関心のある方はぜひご登録ください!
登録をご希望の方は、下記のアドレスまで、
タイトルに「メルマガ希望」と書いてメールをお願いいたします*

dream.possibility@gmail.com



【通信制高校をご卒業の方へ】アンケート ご協力のお願い

こんにちは。関西では秋晴れの清々しい空が広がっています。スタッフ岡本です。

今回は、通信制高校を卒業された方へアンケートへのご協力をお願いさせていただきます。


当団体は、昨年度より通信制高校にてキャリア教育授業「クレッシェンド」を実施しているNPO法人です。
今年度は大阪と京都の二校で実施しており、一年間の授業も折り返し地点に入っています。


授業内容を発展させ、高校生に更なる「学び」を届けるためには、
通信制高校をご卒業の方からのご意見を踏まえた上で検討を進めることが必要と考え、
今回のアンケート調査を実施することとしました。

卒業生の皆様の声に厳粛に耳を傾けることは、 教育改善の重要な指針であると考えております。


本アンケートでいただいた卒業生の皆様からのご意見は、
授業「クレッシェンド」の授業内容の充実、改善に資するものとさせていただきたいと考えております。


5分ほどで終わる簡単なアンケートとなっております。
アンケートの趣旨にご賛同いただき、下記リンクよりアクセスし、 ご回答・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます!


アンケート: http://goo.gl/iQLGQ


*最近の授業風景*


第五回「クレッシェンド」のご報告 in 大阪

こんばんは。スタッフ岡本です。

本日は大阪の通信制高校のクラスでの、「クレッシェンド」
第五回目の授業でした!
 

前回の授業は「進路を決めたとき」
コンポーザーの方々の、進学や就職を決めるまでの話から学ぶ授業でした。
(報告はこちらから→ http://yume-brainsto.jugem.jp/?eid=230 )


一ヶ月半ぶりの今回は「みんなの生活 見てみよう」
生徒はコンポーザーの方々の話から実際の大学や社会人生活について具体的に知るという機会です。

まずは午前のクラスから。

今日はスタッフの西野が司会です。



ネームトスというアイスブレイクからの始まり。
ひとりずつ「最近身の周りに起こったこと」を話していきます。





夏休み明けといういうこともあり、高校生は夏休みにしたことや行ったところを話してくれていました。
面白かった本や映画をみんなにおすすめしてくれた生徒も*




大学や社会人生活について「いま」自分が持っているイメージを書き出したあとは。。。

メインイベントの、コンポーザーのプレゼンを聞く時間。




本日は少人数の生徒さんが参加。小さな円で生徒に向けて語ります。

大学生活が理想のものでなかったけれど、くじけず行動を起こし、いまは充実した生活を送っている話。
震災を機にボランティアを始めた話。
公務員やシステムエンジニアの仕事内容、、、、

各々の大学や社会人生活の話と、そこからの学びを語っていただきました。


コンポーザーの話を聞く生徒も、うなずいたり質問したりと熱心な様子。


授業中、いつもより積極的に質問や発言をする生徒さんの姿を見るのは、非常に嬉しいものでした。


その後のフリータイムでもリアルすぎる?仕事の話や生徒が興味のあることについて話が弾んでいました*




そして午後のクラス。

これは授業が始まる前の写真。



コンポーザーさんの誕生日祝いをされていたみたいですね〜〜〜^^*
この素敵な笑顔で、いつも和気あいあいとした雰囲気を作ってくださるコンポーザーさんたちです。

これは午前のクラスにもいえることなんですが、
コンポーザーさん同士の打ち解けた雰囲気が、クラスにも反映されていると思っています。


今回の授業も生徒を迎え入れるあたたかな雰囲気で始まりました**









コンポーザーの話を聞いたあと、

「好きという気持ちが仕事にあったほうがいいですか?」

「バイトはどれくらい経験したんですか?」

...などなど、生徒さんからも主体的に質問が出ていました!


ご自身の会社の新聞や広報誌、アラビア語の勉強内容を見せながらの、
それぞれの仕事観や大学についてのお話。
面白かったです!

生徒のみなさん、「聞いた話を他の子に紹介して!」という無茶ぶり?にもしっかり応えてくれてありがとう!笑




今回のフリートークで生徒とコンポーザーがコアな趣味の話で盛り上がっているのを見て、
好きなことを話しているときの人の「表情」は魅力的だと感じました。


今回のクレッシェンドは、全体の折り返し地点。
いままでは生徒さんにとっては、選択肢を知り視野を広めるためにも
コンポーザーの方々の経験談を聞く時間が多い授業でした。

これからは、生徒さんには更に自分を見つめ、主体的に自分の将来を考えていってもらう授業内容になっていきます。

今日、あるコンポーザーの方が
「どんな小さな好きでもつながっていく」
と生徒に伝えていました。


高校卒業後の進む道に悩む生徒さんは多いです。

「自分には何もない」
中にはそう言う生徒さんもいます。

自分の中にある好きなことや関心のあること、どんな小さなことでも信じてみることが、
これからの道を拓くことにつながることがあるのでは、と思いました。



コンポーザーの方々は、いつも生徒に熱心に関わってくださっています。

その真摯な姿勢があるゆえ、生徒が率直に感情や意見をあらわすことができる関係性を築けるのだなぁと、
今回の授業を経て改めて感謝の気持ちが募りました。

次回の授業は10月。
これからもどうぞ応援よろしくお願いいたします!








新スタッフとしてのご挨拶

 
はじめまして **

| 1/1PAGES |

twitter



selected entries

categories

archives

recent comment

links

mobile

qrcode